1次試験

中小企業診断士

1次試験のテキスト・問題集は毎年度買い直すべきか?

残念ながら1次試験の試験合格(全科目合格)を掴めなかった場合、翌年度版のテキストや問題集を買い直す必要はあるのでしょうか?
中小企業診断士

中小企業診断士の記事一覧

中小企業診断士に関する記事の一覧です。まずはここからどうぞ。
中小企業診断士

診断士1次試験は自己採点すべきか?

中小企業診断士1次試験が終わってから合格発表まで1ヶ月ほど空きますが、その前に公表される解答で自己採点すべきでしょうか?
中小企業診断士

1次試験前日・当日の動き方~事前準備と体調管理は確実に

1次試験前日・当日に私が心がけたことや気づいたことを体験談として紹介します。自身の体調の変動要因を前もって把握しておいたうえで、適切な対応を取ることが、集中力を保つためには大切です。
中小企業診断士

中小企業診断士・1次試験・過去問3周目の得点を公開

本試験の1ヶ月前から直前までに解いた、1次試験7科目・過去問3周目(一部4周目)の得点を振り返ります。ほとんどの科目が安定して8割近くかそれ以上を取れるようになり、知識として根付いてきたことを実感しました。ここで合格基準に乗らなかった科目は、一層の追い込み・詰め込みが必要でしょう。
中小企業診断士

中小企業診断士・1次試験・過去問2周目の得点を公開

本試験の1.5~4ヶ月前に解いた、1次試験7科目・過去問2周目の得点を振り返ります。1周目から得点が伸びた科目がほとんどですが、果たして本質的な理解度向上なのか、十分に考慮したうえで、その後の学習計画に生かす必要があると感じました。
中小企業診断士

1次試験の勉強方法(6)経営情報システム

1次試験の科目「経営情報システム」の独学・無理なし・コスパ良しな勉強方法を独自色強めに紹介します。パソコンやプログラムの見慣れない用語ばかりですが、用語の意味を問う問題が主なので、覚えてしまえば十分に得点が期待できます。
中小企業診断士

中小企業診断士2次試験の勉強はいつから始める?1次試験の勉強と並行するメリットとデメリット

今回は、中小企業診断士試験の合格を独学で目指すうえで、2次試験の勉強は1次試験と並行すべきかどうか?、そのメリットとデメリットについて考えます。 どちらがご自身に合っているのか、気づいてもらうきっかけになれれば幸いです。
中小企業診断士

中小企業診断士試験の会場を1つ増やすならどの都市が望ましいか?

中小企業診断士試験の会場は全国に8ヶ所ありますが、空白地帯があるようにも見えます。そこで、もう1つ会場を増やすとしたらそれはどこが最も効果的か、調べてみました。ついでに、現在の会場のうち1つを変更したほうがよいという結論にもたどり着きました。
中小企業診断士

1次試験の勉強方法(4)運営管理

1次試験の科目「運営管理」の独学・無理なし・コスパ良しな勉強方法を独自色強めに紹介します。製造業の経験があれば生産管理パートで一歩前からスタートでき、合格基準にも乗せやすい科目です。製造業の経験がなくとも、理解しやすい販売管理パートで得点を積み重ねることはできます。